Web会議をやってみると、なんとかお互いの映像が見られて音も聞こえるけれど、いろいろと不便だなと感じることもありますよね。そこで今回は、Web会議の不満や不便さを取り除くグッズを紹介していきます。
Web会議を快適にする便利グッズ
マイク付きイヤホン、ヘッドセット
みなさんがお持ちのパソコンには、マイクが標準で付いているものが多いでしょう。また、スマホでWeb会議をするのであれば、当然マイクは付いていますね。
しかし、それらのマイクでは、音をクリアに拾ってくれなかったり、近づかないと音が小さくなってしまう場合もあります。少し大きめの声で話せばよいのですが、必ずしもそうはいきません。
- まわりに家族がいて、会話をあまり聞いてほしくない
- アパートで隣との壁が薄く、うるさいと思われないか不安
- 機密事項を扱うのであまり大声で話せない
このようなときには、外付けのマイクを使うと便利です。音質がクリアになり、大声を出さなくてもしっかりと拾ってくれるようになります。
具体的には、イヤホンにマイクが付いているものやヘッドセットを使うとよいでしょう。スマートフォンを購入した際に付いていたイヤホンを見てみると、マイクが付いている場合も多いと思いますで、まずはそれを試してみるのもいいですね。以下の記事で私の使っているものも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

スピーカーフォン
メインの会議室に数人いて、オンラインで外部からも参加する、といったように、ある程度の広さの部屋に何人かがいる場合は、PCのマイクでは音を十分に拾えませんし、1人1人がノートPCを持つというのが難しい場合もあるでしょう。また、外部参加者の声もPCのスピーカーからでは十分に聞こえない可能性があります。
そうしたときには、スピーカーフォンがおすすめです。スピーカーフォンとは、周囲の声を拾う集音マイクと、スピーカーが一体化したデバイスです。音を全方向に拾ってくれるので、どこに座っている人の声もうまく拾ってくれます。オンラインの人の声もスピーカーからしっかりと聞こえます。
スピーカーフォンから遠い人の声が小さくなりがちですが、それを補正する「オートゲインコントロール」という機能が付いているものもあります。また、周囲の雑音を消すノイズキャンセリング機能も便利です。
スピーカーフォンを使えば、耳にイヤホンをつけるなどの煩わしさもなく、いつもの感覚でストレスフリーな会議ができます。
スマホスタンド、ノートPCスタンド
会議が1~2時間、あるいはさらに長時間になる場合、だんだんと肩が凝ったり、腰が痛くなったりますよね。できるだけよい姿勢、らくな姿勢を保って会議に参加できるようにしたいものです。
その際、スマホスタンドやノートPCスタンドあると便利です。スマホスタンドの場合、角度を調整できるものを選べば、自分が楽な角度にいつでも調整できます。途中で姿勢を変えるときも、角度を再調整すればいいですね。
ノートPCはもともと角度が調節できますが、スタンドがあるとPCの高さを変えられます。デスクトップPCと違って、ノートPCの場合は、視線が下に向きがちなので、どうしても姿勢が悪くなってしまいます。長時間のWeb会議には、スタンドがあるとよいでしょう。
以下の記事で私が使っているスタンドをご紹介しているので、参考にしてみてください。

ペンタブレット
Web会議のアプリには、ホワイトボード機能を搭載しているものも多くありますが、マウスを使ってホワイトボードに書いていくのはかなり大変です。しかし、会議の議論を整理していくために、ホワイトボードは必須のアイテム。
そんなときには、ペンタブレットを試してみましょう。普段、マーカーでホワイトボードに書いているのと近い感覚で、オンラインのホワイトボードを使うことができるようになります。
「Web会議のためにペンタブレットを買うのはどうも…」という人もいると思いますが、慣れてくると普段の作業においてもマウスよりペンタブレットのほうがやりやすいとも言われます。実際私の同僚も、仕事中はずっとペンタブレットを使っています。
最近では安価なものも出てきているので、これを機に購入してみてもいいですね。参加者全員が用意するのが大変な場合は、主催者が用意する、メイン会議室に用意するといった選択肢も考えられます。
まとめ
離れていてもいつでも参加できるWeb会議。とても便利な半面、やはりいろいろと限界を感じる部分もありますよね。今回紹介したようなグッズを使って、少しでも快適なWeb会議を目指していきましょう。