おすすめのWeb会議・テレビ会議システムを要望に沿って3つに絞りました!(無料システム中心に)

Web会議
この記事は約4分で読めます。

Zoomを始めとして、たくさんあるWeb会議のシステム。正直どれを使えばいいのか迷ってしまいますよね。そこで今回は、数あるWeb会議システムについて、網羅的に紹介するのではなく、目的や状況に応じておすすめのものを1つに絞って、合計3つだけご紹介してみたいと思います。

私にあったWeb会議システムはどれ?

無料でとにかくできるだけ簡単にWeb会議したい! → Meet now

インターネットやパソコンに詳しくない。」「アプリを入れたり、登録したりするのが面倒。」そんな場合におすすめなのがMeet nowです。

Meet nowは、オンライン通話サービスの老舗Skypeの中のサービスの1つ。Skypeでは、主催者が登録していれば、参加者は登録不要でビデオ通話ができますが、Meet nowでは、主催者も含めていっさいのインストール・登録が不要

したがって使い方はとても簡単。Skypeのサイトに行き、会議の名称を入れるだけ。アドレスが新しく発行されるので、そのアドレスを参加者に送ってクリックしてもらえば、ブラウザですぐにWeb会議をスタートできます。もちろんSkypeのアプリを入れていれば、それを使って参加することも可能です。

Skypeのサービスの一部なので、Skypeにもともと備わっているチャット機能などが使え、無料で時間制限もありません。参加できる人数が5人とやや少ないですが、その点だけ除けば、困ることはほとんどないでしょう。

メリット

  • インストール、登録など不要で、すぐに使える
  • 無料で時間制限もなし
  • チャット機能、資料の送付機能、録画機能、画面の共有機能などの基本的な機能を搭載

デメリット

  • 参加人数は5人まで
  • 背景をぼかす機能はあるが、バーチャル背景には未対応
  • ホワイトボード機能はない
  • 録画機能や背景をぼかす機能、画面の共有機能は、アプリのインストールが必要
  • 対応ブラウザがEdgeとChromeのみ

無料でやや多めの人数が参加できるようにしたい → Skype

Meet nowは参加人数が5人までで、足りない。」「私はPCに詳しいけど、参加者はインターネットやパソコンに詳しくない。」そんな場合におすすめなのがSkype。

先ほども紹介しましたが、SkypeはMicrosoftが提供するオンライン通話サービス。このサービスのビデオ通話機能を使えば、Web会議をすることができます。

無料で時間制限もなく、チャット機能、画面共有機能などを完備。先日のアップデートでバーチャル背景機能にも対応しました。Meet nowとの違いは、Microsoftアカウントの登録とアプリのインストールが必要である点で、その代わり、50人までの参加が可能になっています。

メリット

  • 無料で時間制限なし
  • チャット機能、資料の送付機能、録画機能、画面の共有機能などの基本的な機能を搭載
  • 50人まで参加可能

デメリット

  • 全員にMicrosoftアカウントとアプリのインストールが必要
  • ホワイトボード機能はない

有料でもいいから、軽くて機能が充実したものがいい → Zoom

最後に紹介するのは定番のZoomWeb会議専用のアプリとして開発されているZoomは、通信が安定していると評判。また、Web会議のための便利機能が豊富に用意されているのが特徴です。

録画機能、チャット機能、PCの画面を他の人と共有できる画面共有機能のほか、ホワイトボード機能や背景を変更できるバーチャル背景など、ほかのWeb会議アプリにあるものはほぼ揃っています。

最低限主催者は登録が必要ですが、主催者がURLを参加者へ配布すれば、参加者は登録なしに参加できます。無料では40分までしかグループ会議ができないところがデメリットですが、有料プランへの切り替えを検討できるのであれば、やはりもっとも有力な候補でしょう。

メリット

  • ホワイトボード機能、録画機能、チャット機能、画面共有機能、バーチャル背景など、多機能
  • 安定した画質と音質
  • 最大100名まで参加可能(無料の場合)
  • 参加者は登録の必要なし

デメリット

  • アプリのインストールが必要
  • 無料でのグループ会議は40分まで

まとめ

今回はWeb会議のシステムについて、絞ってご紹介しました。もちろんこれ以外にも、Whereby、Google Hungoutなど様々なサービスがありますが、ズバっとおすすめするとすれば、今回の3つになります。ぜひ参考にしてみてください!