会議の進め方 会議が長い…(2)議題をとことん削ろう 以前の記事では、長い会議を短くする方法の1つとして、時間配分を決めることをご紹介しました。 これも大切なことですが、いくら時間配分を決めても、長くなるときは長くなってしまいますよね。そこで今回は、議題を最小限にすることで会議... 2020.05.09 会議の進め方
会議本 〔BookReview〕『世界で一番やさしい 会議の教科書』榊巻亮 今回は、会議の進め方を物語形式で分かりやすく解説した、榊巻亮さんの『世界で一番やさしい 会議の教科書』をご紹介します。これ1冊で会議の基本がすべて分かる必読書です! どんな本かざっくり言うと? 会議が長い、結論が出ない... 2020.05.09 会議本
Web会議 おすすめのWeb会議・テレビ会議システムを要望に沿って3つに絞りました!(無料システム中心に) Zoomを始めとして、たくさんあるWeb会議のシステム。正直どれを使えばいいのか迷ってしまいますよね。そこで今回は、数あるWeb会議システムについて、網羅的に紹介するのではなく、目的や状況に応じておすすめのものを1つに絞って、合計3つだけ... 2020.05.07 2020.05.09 Web会議
Web会議 Web会議用にヘッドセットを買ってみた! PLANTRONICS Voyager Legend Web会議をするときに便利なヘッドセット。下記の記事でも、Web会議に必要なものとしてヘッドセットをご紹介しました。 でも、インターネットを検索すると、たくさんのヘッドセットが見つかり、どれがいいか迷ってしまいますね。今回は... 2020.05.06 Web会議お役立ちツール
会議の進め方 会議のアイスブレイクを成功させる6つのポイント 参加者の緊張を解くために行うアイスブレイク。やり方しだいでうまくいったりいかなかったりしますよね。今回は、アイスブレイクがうまくいくコツを紹介していきます。 アイスブレイクを成功させるポイント 簡単なものから始める ふだ... 2020.05.04 会議の進め方
会議の進め方 定例会議は必要?(2)定例会議のあり方を見直そう 以前の記事で、定例会議のメリット・デメリットを考えてみました。問題点も少なからずある定例会議。しかし、すぐにやめるわけにもいかないでしょう。今回は、定例会議を改善する方法について考えてみましょう。 定例会議の問題点を振り返ろ... 2020.05.02 会議の進め方
会議の進め方 会議の進行スキルをさらに高める3つの方法 このブログでは、会議の進め方について、様々な記事を提供しています。できるだけ分かりやすく具体的にお伝えしているつもりですが、それでもなかなか実感がわかなかったり、理解がしづらかったりするところもありますよね。今回は、より一層、会議の進行の... 2020.05.02 会議の進め方
会議の進め方 会議の参加者は何人が適切? 少人数で効率的な会議を行おう 以前の記事で、「会議の参加者をどのように選ぶか」について考えました。このときは、参加者の役職や立場などから、会議に参加すべき人、しなくてもいい人について考えていきましたが、もし単純に人数だけで考えたら、何人で会議を行うのがベストなのでしょ... 2020.05.01 会議の進め方
お役立ちツール 録音しながら会議の議事録がとれる! - OneNoteで議事録作成を効率化しよう 議事録を作成するために会議中メモをとっていても、記録が間に合わず、あとで思い出せない!ということありますよね。ボイスレコーダーで録音していれば確認できますが、それはそれで該当の箇所を探すのに一苦労。 そんなときには、Microsof... 2020.04.30 お役立ちツール議事録
会議の進め方 「結局どうなった?」とならないために! 会議の進行は積極的に「確認」しよう 「じゃあ、この議題については、○○という感じかな」 なんだかく漠然としていて、何を言っているのか、何が決まったのかよく分からないような議論、ありますよね。その場の空気感で、ふわっとした議論で終了してしまう。そんなもやもやした会議にな... 2020.04.30 会議の進め方